●ミイー・ラ・フォレ(Milly-la-Foret)
フォンテーヌブローの森の西の小さな町で、郊外電車では、最寄りの駅から5
kmも離れている。
作家、詩人、映画人、画家のジャン・コクトー(1889.7.5-1963.10.11)が長いこと住んでいた場所
であり、宿泊したホテル(ピティヴィエ)からも、車で近いので、訪問した。人口は4800人(2008)
程度である。
案内書によれば、この町の観光の見所は、(1)古い市場、(2)ジャン・コクトーの(家+礼拝堂)、
(3)前衛芸術「シクロプ」である。
コクトーの家は、2010年6月24日以来、一般公開されていて、広大な庭もある。また、そこから
数百メートル離れたところにあるコクトーの教会も、同じ入場券(65歳以上は、6
Euro)で入れる。
訪問客は適度に少なく、家や教会は、中で自由に写真が撮れて、とても、すばらしいところであった。
教会は、ヴァンスにあるマチスの教会よりも、ずっと自由に落ち着いて見ることができてよい。
前年(2010)、我々は、イタリア国境に近い南仏マントンのコクトー博物館を見学したが、そこは、
写真撮影も禁止されていたし、自由な雰囲気に欠けていた。今に、ここもそうなるかもしれないから、
自由なうちに訪問することがお薦めである。
コクトーは1936年に、世界一周の旅で、来日し、あちこち廻ったが、歌舞伎と相撲に特に興味を持ち、
後の映画製作「美女と野獣(La Belle et la Bete)」のメークには歌舞伎の鏡獅子の影響を受けたと
言われる。また、この映画は、日本で上映された戦後初のフランス映画で、主演のジャン・マレーとは、
当地で、同性愛関係を続けることになる。西川正也氏の書かれたコクトーの日本に対する感想の記事は
大変面白い:
http://www.kyoai.ac.jp/college/ronshuu/no-06/nishikawa1.pdf
この町は、中世から薬草栽培で知られ、薬草専門店「ミイー・マント」があり、ここでは、特産の
「胡椒ミント」が販売されていることを後で知り、残念に思う。消化不良、下痢、腹痛に効き、
キャンディ、ティーバックなどにもなっているそうである。
当地の、町外れの深い森の中には、スイス人のジャン・タンゲリー(Jean
Tinguely;1925.5.22-1991.8.30)
が1987年に、妻ニキ・ド・サンファル(Niki de Saint Phalle)の協力の下で製作した「ル・シクロプ
(Le Cyclop)」があるので、それを見た。ギリシャ神話の1つ目巨人キュクロプスを表したものである。
製作に至った経緯は良く知らないが、コクトーの「美女と野獣」のイメージから、当地にこの様なものが、
できたのであろうか。今まで見たオブジェの中では、最大規模のものである。
この時期、イル・ド・フランスの数ヶ所で、教員に連れられた小学生が団体が見学に来ているのに
出会った。当地では、コクトーの教会と、シクロプでそういう団体に会った。シクロプでは、当日は
日曜日で、我々一般見学者は中に入れなかったが、小学生の団体は、入場していた。このように、
小さいときから、このような難解と思われる抽象芸術に慣れ親しませるという教育に驚く。効果は
どうなのだろう。なお、ジャン・タンゲリーは、1984年に日本の高輪美術館(後のセゾン現代美術館)
の「地獄の首都No.1」を製作していることを、後で知った。
ミイー・ラ・フォレの、この自由な、伸び伸びとした雰囲気は、交通の不便さによる適度な訪問者の
少なさのお陰であろう。観光や芸術鑑賞は、対象そのものは勿論だが、その雰囲気も大変、大事である
ことを、当地でつくづく感じる。
|