ピサ(Pisa世界遺産

ピサはローマ時代に軍事都市として栄え、11-12世紀にかけて最盛期を迎えたが、
13
世紀にはジェノヴァに破れ、1406年には、宿敵フィレンツェにも負けた。
フィレンツェを流れるアルノ川が流れているが、海からは
10 km ほど内陸にあり、都市の
人口は
10 万人程度である。

ピサの斜塔は、日本の学校の歴史などでも習うくらいよく知られ、人気のあるところ
なので、入場申し込みは、入場
45日前の419日に(45日―16日前のみ可能)6月3日
(フィレンツエに着いて
3日目)の午後4時からの分を、Webで購入した(完全予約制
書いてある
)

http://boxoffice.opapisa.it 117 Euro(そのうち2 Euroは予約手数料)であった。
また、日本語の説明が、
http://www.ticketrep.jp/pisa.htmlでも見られる。ここには、斜塔の説明
として「ドゥオーモの鐘楼として
1173年に建設が始り、1350年に完成した斜塔は回教美術の
影響を強く受けたピサ・ロマネスク様式の傑作の1つと謳われる。塔は建設当初から傾き始め、
修復工事を経て
200112月から再び、内部を一般に公開しています。見学は完全予約制です。」
と書いてある。たまたま、森鴎外の「椋鳥通信」というヨーロッパのニュースを伝えた記事
(岩波書店の鴎外全集
27巻、p.200191093日)にこんなことが書かれていた:「Pisa
斜塔は
Tossanelliが検査していて、まだ報告をしないが、危険になっていることはなさそうで
ある」。過去にも何度か、倒れるのを心配して、調査したことをうかがわせる。

ここには、(1)ドゥオーモ、(2洗礼堂、(3)納骨堂、(4)オペラ博物館、(5)シノピエ美術館の
開館時間と入場料が示されている。ドゥオーモ
2 Euro、ドゥオーモ+1で6 Euro, 5ヶ所共通
10 Euro
などが記載されている。

斜塔に近い駐車場が、よく分からないので、1 kmぐらい遠くの路上の駐車場所に留めて、
そこから歩いた。

斜塔が余りにも有名で、他には、そう見るところも無さそうで、ドゥオーモにも、中には
入らなかった。

画像をクリックすると大きくなります
Ps1 Ps2 Ps3 Ps4
Ps5 Ps6 Ps7 Ps8
Ps9
Ps10 Ps11


◎写真説明

Ps1

東側からのマッフィー通りを歩いていくと、正面に、明らかに傾斜している塔が見える。建設開始が、1173年で、1185年には3層までできたときにすでに傾いていて、中断し、1275年に再開されたというから、100年近く放置していた。建物が、沈みきって地盤が固まることを期待していたためだろう。工事が再開されると更に傾き、上層の階の軸をずらした。やや遠方から見ても、最上階の傾きは下とは違うことが分かる。

Ps2

16時からの入場だったので、塔から少し離れた指示された場所で、予め、バウチャーを入場券に変える。完全予約制と書いてあったが、並んでいる人もいるように思えた。キャンセルがあると入れるのかもしれない。1度に入っていくのは、20-25人程度と思う。塔の上にいられるのは、約10分であった。階段を螺旋状に上っていくと横のドゥオーモの景色が変わっていく。Ps3では、手前のドゥオーモの遠方に洗礼堂が見える。

Ps3

Ps4

屋上の展望台。皆、カメラ以外の荷物を持っていないのは、荷物を入場前に、切符売り場の横のロッカーに預けねばならないからである。

Ps5

屋上から見た景色。売店が並んでいる。手前側の芝生には、人が入っていないが、遠方の芝生には、多くの人が入っている。立ち入り禁止の看板は多分、無かったと思う。この広場は「奇跡の広場」と呼ばれる。確かに、この芝生の広場があるために、ドゥオーモ、洗礼堂、斜塔が引き立って見える。

Ps6

屋上から見た風景。

Ps7

屋上の展望台から降りる階段(昇るのも同じ)は、非常に狭い。

Ps8

ドゥオーモ広場にある洗礼堂。手前の建物はドゥオーモ。

Ps9

最上階の傾斜の程度が小さいことが分る。

Ps10

この方向からが、塔をバックにして撮影するには一番良い。大体の人は、手で、塔を支えているように見える定番のポーズをして写真を撮っている。南方向に傾き、斜度は5.5度といわれるが、写真で測っても約5度であることが分る。

Ps11

海外の友人等へのX-masカードに使う写真として、三脚持参で撮ったもの。丁度、塔では、17時入場と思われる集団が昇っていくのが見える。この丁度反対側からも、塔が一番傾斜したところが、見られるが、そこは、混雑していて、三脚を立て、通行者をしばらく止めることは出来にくい。光に対して逆光になるためか、こちら側は、あまり人が来ない。